みんなの回路とは

みんなの回路は、電⼦回路の設計にたずさわるエンジニアやこれから回路設計エンジニアを⽬指す⼈々が集まる回路設計者向けの情報ポータルサイトであり情報コミュニティーです。このコミュニティーサイトが提供するサービスを通して、参加するメンバーがお互いに知識や情報を交換・共有する場所を提供し、メンバー相互の技術⼒向上に寄与することを⽬指しています。

サービス開発の経緯

みんなの回路は、以下のようなご意⾒から⽣まれたサービスです。

 ■ 回路の基礎に習熟した⼈材が不⾜し、細かな問題が解決できなくなっている。
 ■ ベテランのアナログ回路設計者のリタイアは増えているが、代わりの⼈材が補充できない。
 ■ ⽇本企業は閉鎖的な環境が多く、他組織や他社などの外部の知⾒を活かせない。
 ■ 若⼿エンジニア(メンティー)とベテランエンジニア(メンター)とをつなぐ仕組みが無い。
 ■ 半導体部品の品種が多過ぎる。古いデバイスも多く残っていて、かつ新商品も多い。そのことから回路
  部品に関する情報が膨⼤で、その膨⼤な情報の中から⾃分にとって最適な選択をすることが益々困難に
  なっている。
 ■ 回路部品のネット通販会社などによって、部品の調達に関してはずいぶん便利になった。しかし部品
  調達はあくまでも回路の設計が完了した後で利用するサービスであり、回路設計の段階で最適な部品の
  選定を⽀援してくれるサービスがない。
 ■ デバイスメーカーなどは⾃⾝が製造販売するデバイスの情報は提供しているが、それはあくまでもデバ
  イスメーカー⾃⾝が製造販売するデバイスのみに対しての理解を促進するために情報を提供しているだ
  けで、ユーザーの回路設計業務を⽀援しているわけではなく、結局はユーザー⾃⾝の回路設計能⼒の向
  上は⾃助努⼒と⾃⼰責任であることは昔から変わらない。

みんなの回路のビジョン
  • 回路設計のオープンイノベーション(外部の知恵や技術の活⽤)
    回路設計は現在でもクローズドな環境で作業されることが多く、経験値やノウハウの蓄積は積み上げ式なため、単⼀の組織内では回路設計の最新技術の取得やブレークスルーが起きにくい。
    オープンイノベーションな環境を提供し、組織の垣根を取り払うことができれば、回路設計のスキル向上速度を⼤幅にスピードアップできる。
  • 回路設計のコラボレーション(外部との協調や連携)
    経験や知識を持つ外部の組織やグループまたは個人と協調・連携することによって、⼀⼈で設計する場合と⽐べて多様なアイデアを得ることができる場を提供する。
  • 回路図の共有化
    『埋もれた回路を掘り起こす』、『動作が保証された貴重な回路を保存する』、『有益な回路を埋没させない』などを実現して、誰でも利⽤できる回路図のライブラリーを構築する。
  • 回路部品情報の共有化
    現在でも半導体は”産業のコメ”と⾔われ、技術⾰新が継続し⽇々新商品が投⼊され、同時に⽣産中⽌品も⽇々増加している。
    そのような半導体デバイスなどの回路部品の最新情報や使⽤経験やノウハウなどの情報を共有し合うことによって、回路設計市場の共通の財産を構築する。
  • 回路設計エンジニアの成⻑
    『アナログ回路や⾼周波回路やノイズ対策など、経験を要する回路の設計ノウハウを共有できるようにするとともに、回路設計 者のスキル向上に貢献する。
教えて回路とは

みんなの回路では、まず第一弾として【教えて回路】のサービスをリリースします。

【教えて回路】は、回路を設計する際の解決できない課題や問題や疑問などをかかえて困っている人をサポートすることを目的としたQ&Aサービスで、回路設計やデバイス選定の経験が浅いエンジニア(メンティー)とベテランエンジニア(メンター)とをQ&A形式のコミュニケーションでつなぐ場(コミュニティー)であり、回路設計の分野での情報交換を促進する場です。

なお教えて回路は回路の設計作業を無償で依頼する場ではなく、回路設計を依頼する窓口や設計作業を手伝うサポート窓口でもありません。そのような無償の作業依頼だと受け取られるような投稿は通報や警告または削除の対象になりますのでご注意ください。

【教えて回路】のQ&Aコミュニティーに参加することで、以下のような効果や結果が期待できます。

  1. 回路設計についての疑問や不明点を解決することができる。
  2. 専門家からの回答によって、正確な情報や解釈を得ることができる。
  3. 知識が広がり、新しい発見や知見を得ることができる。
  4. 回路の誤りや改善点を指摘され、より良い回路設計ができるようになる。
  5. より高度な回路設計にチャレンジできる自信を得ることができる。
  6. 基礎的な知識を習得することで、回路設計の理解度が深まる。
  7. 回路設計に関して自由なコミュニケーションが可能になるので、外部の経験者や組織やグループなど、通常は関わることのない専門家とつながれる。
  8. 専門家からのアドバイスやフィードバックによって、自分のスキルアップが促進される。


【教えて回路】で投稿できる質問には<回路設計のQ&A>と<デバイス選定のQ&A>の2つのカテゴリーがあります。
<回路設計のQ&A>
電気電子回路の設計に関して具体的に困っている問題がある場合のQ&Aです。
電気電子回路設計に関して、具体的に困っている課題や問題の解決方法を求める場合には、「回路設計のQ&A」カテゴリーを選択して質問してください。
質問の書き方は非常に重要です。質問の書き方次第で回答の有無が大きく変わりますし、適格な回答が得られる確率も上がります。
質問の書き方については、ヘルプページの『質問のヒント』の項の内容を参照してください。

<デバイス選定のQ&A>
デバイスの選定に関して具体的に困っている問題がある場合のQ&Aです。
電子回路用のデバイスや部品は世の中にあふれるほど存在します。また日々新商品もリリースされています。
そのようなあふれるほどの回路部品の中から、特定の機器や回路に適したデバイスや回路部品を、自己が持つ情報ソースの中から探すことは益々困難になっています。
そのような場合は、「デバイス選定のQ&A」カテゴリーから質問してください。
例えば以下のような質問です。
 ・特定の機能を実現するデバイスのおすすめ情報や選定方法
 ・特定のデバイスの使い方
 ・特定のデバイスのディスコン情報や代替品情報
 ・新商品情報
 ・その他の回路部品の選定に関する質問

今後の計画

【みんなの回路】では、オープンイノベーションを実現するサービスを更に提供することを通して、価値のある回路コンテンツを世の中に残し続けることを⽬的として、以下のサービスの開発も計画しています。

 ◆いい回路 (回路図ライブラリーサービス)
 ◆回路図マート
 ◆いっしょに回路
 ◆おねがい回路
 ◆ポイント交換などのインセンティブサービス

引き続きコミュニティーメンバーの⽅々からのご意⾒を拝聴しながら順次新しいサービスの開発を進めます。

ユーザーランキング

©Kairoz All Rights Reserved.